早稲田アカデミー4年生下期の教材と日々の学習
目次
下期教材も上期と変わらず四谷大塚の予習シリーズ
2月から始まった早稲田アカデミー新4年生のクラスもあっという間に半年が経ち、夏休み明けからは下期の授業が始まります。
上期と同じように下期の教材が一式、段ボールで自宅に到着。
段ボールの中を開けてみると新しいテキストや問題集がぎっしり詰まってました。
たくさんのテキストの量に4年生の上期は驚きましたが、人って一度経験してしまえば、
下期はまあそうだよねと、淡々とテキストを整理するものです😄
早稲田アカデミーのテキストは四谷大塚の「予習シリーズ」を使います。
そのため段ボールの中の大抵の教材は四谷大塚の「予習シリーズ」の教材。
毎日の学習も上期と変わらず「算数の計算」と「国語の漢字とことば」
予習シリーズの構成としては、「授業で使う教科書」と「授業の内容の復習を行う演習問題集」の組みわせが基本で、国語、算数、理科、社会それぞれに教科書と演習問題集があります。
その中でも自宅での学習としては、「算数の計算」と「国語の漢字とことば」、そして授業の復習として出る「演習問題集」の宿題に取り組むサイクルになります。
上期で購入した「星座早見盤」と「考える社会科地図」以外は上期の続き
上期で購入したテキストの多くは4年生上期とついているものがほとんどでしたので、
4年生下期もその続きのテキストがほとんどになります。
4年生上期で購入した教材と見比べると「星座早見盤」と「考える社会地図」がなくなり、
4年生上期の対になる下期のテキストが一式ありました。
そのため、何か見たことのない新しい教材が登場することもなく、
上期の続きの下期の予習シリーズ教材が届いたということになります。
上期の半年間で予習シリーズのテキストを使った学習ペースがある程度できている場合には、
下期も同じリズムで進めていけるため、変化によるストレスも少なく続けられる印象です。
早稲田アカデミー新4年生下期の教材の一覧
早稲田アカデミー新4年生下期の教材を下にまとめておきます。
算数
タイトル | 授業 | 家庭学習 | 補足 |
予習シリーズ4年下 | ○ | 授業で利用 | |
予習シリーズ計算4年下 | ○ | 毎日実施 | |
予習シリーズ演習問題集4年下 | ○ | 宿題 |
国語
タイトル | 授業 | 家庭学習 | 補足 |
予習シリーズ4年下 | ○ | 授業で利用 | |
予習シリーズ漢字とことば4年下 | ○ | 毎日実施 | |
予習シリーズ演習問題集4年下 | ○ | 宿題 |
理科
タイトル | 授業 | 家庭学習 | 補足 |
予習シリーズ4年下 | ○ | 授業で利用 | |
予習シリーズ演習問題集4年下 | ○ | ○ | 授業・宿題兼用 |
練成問題集4年下 | ○ | 宿題 |
社会
タイトル | 授業 | 家庭学習 | 補足 |
予習シリーズ4年下 | ○ | 授業で利用 | |
予習シリーズ演習問題集4年下 | ○ | ○ | 授業・宿題兼用 |
都道府県マスター4年下 | ○ | 宿題 | |
練成問題集4年下 | ○ | 宿題 |